ご無沙汰してました。
このところ練習ランは何回か行っていたのですが、スコアも付けなかったので日記に書けるような内容がなったっす。
来週はプライベートコンペがあるので、現在それに向けて調整中です。
さて、アマチュアにとってミドルのセカンドで残る距離は、180~200Yくらいが多くないですか?
試合はもちろんですが、プライベートのコンペではバックティーを使うので大体7000ヤード前後のコースが多いです。
そうなるとミドルが400Yを超えてきて450Yくらいのホールもあります。
当然ショートホールもそれなりで200Y前後、どっちにしても200Y前後の距離を打つ機会が増えるんです。
クラブは14本しか入れられないので、どの距離を厚くするか悩むところ・・・
まあ、200Yが多く残るならそのあたりに比重を置いたセッティングがどうしても必要です。
自分の場合5Iじゃ200Y飛ばないです。しかし5Wでちゃんと当たれば200Yは超えちゃいます。そうなると、4I・3I・ユーティリティー・7Wあたりが間を埋める候補になります。
と言っても、3Iなんかまともに打てないし、4Iで200Yはマン振りになっちゃう。今までは 4Iの23度とユーティリティー22度を入れていました。
今年から使っているバフラーハイブリッドは19度だったので5Wと同じくらい飛んじゃて4Iと差がありすぎで使い道が限られてた・・・
そんな訳でユーティリティーはさようなら~~
遂にウッド4本構成にしました!7番ウッドの投入です!
SYB 422Vです。
これで、
ドライバー・3W・5W・7Wのセッティングになりました。
私の世代だとロングアイアンがカッコイイ!7Wはおっさん臭い気がするのですが、クラブで見栄張っても意味が無いので実をとります。
シャフトは最初スチールにしようと思っていたのですが、家にあったAbexというレアなモノにしました。(以前自宅近くの日石系の練習場にあった工房のオリジナル)重さも80g弱ありますしスチールっぽい感覚のシャフトです。
ヘッドが217gだったので347gになりました。バランスはD2、長さは適当ですw
さて、実際に使ってみるとカキーンという音と共に凄い勢いで高く上がります!一瞬「飛びすぎーーー!」って感じますが、ランがほとんど出ないので200ヤード強ってところでしょう。
3Iと距離的には同じ位ですが球の高さが全然違います!とにかく上がる!
使いみちとしては、砲台グリーへのセカンドや、フェアウエイバンカーでアゴがきになる時、林超えで距離が必要な時、こんな感じで考えています。
強風時やライン出しには向かないでしょうが、今まで諦めていた状況に対応できそう。
基本3Iよりミスは出にくいので、きっとスコアが良くなると妄想中です!