IMG_2282

 

ズラッと並んだFWのヘッド!

上にちらっと見えるシャフトで誰のセットが想像が付きます・・・

 

実は1つだけ使用済みのヘッドも混じってまして、一番左は表題のヘッドでは無いのです。上からのアングルで分かったら凄いです!

 

IMG_2284

フェース側から。こう並べたらもっとわかりません。

 

IMG_2281

これで一目瞭然

 

左がSYBW411で右がW422です。

上から見ただけでは違いがわかりません。

 

さて、今回は先日ドライバーをSYB-P7+バシレウスZで組んで好感触だった空席さんがFWを新たにセッティングします。

 

ヘッドは3番と5番ですが、3番はドット付きではない16度のヘッドです。(標準)

 

シャフトの方はと言うと・・・

なんと、バシリウスで統一します!

IMG_2286

キラキラです!豪華です!羨ましい・・・

 

ヘッドもシャフトも精度がいいです。カタログ値ピッタリのものなので組立もあっという間!写真撮る前に終わっちゃいました~

 

早速打たせてもらったのですが、W411の後継モデルということで進化してます!メーカー的にはW411をベースに重心を少し下げたという事でしたが、5番は構えた感じ少し顔つきも変わって見えました。少し逃し顔というか引っ掛けにくそうに変わったのかな?

 

特に5番が左に行きにくくなった気がします。シャフトの入り方が若干違うのか被って見えないです。

 

実際打っても411と比べて低重心のメリットを感じます。見た目より打ったほうがいっそう違いを感じると思います。常に芯で当たる方は関係ないのでしょうが、薄めに当たったりする私達にとっては低重心化は恩恵大です!

 

前のモデルもそうだったのですが、更に進化して、簡単・弾く・ミスショットみ強くなってました。

 

W411で少し気になっていたところが解消してました。

 

これは思っていてよりずっと良いかも!

 

次は7番ウッドを組んじゃいます!

 

ちなみに、ヘッドは比較的良心的な価格設定です。

ネット等でこのくらいで買えます。

 

好みのシャフト入れれば武器になりますね!



コメントを残す

最新の記事一覧


ページ上部に