知人が県アマの予選に出るということで会場の立野クラッシックゴルフ倶楽部の練習ランにご一緒させて頂きました。
4月に入りポカポカ陽気のはずですが・・・・
ラウンド当日の天気図はこれ↓
ありえん! 台風並みの暴風予想!
一般的な方々は中止を考えるのですが、「こんなんそよ風!」と何事も無く集合するって同伴者もラウンド大好きですね~
パッティンググリーンもガラガラ、強行スタートするのは4組みだけだそうです。
自分はスイングとショットのチェックが主なテーマ、先日のポスチャー変更の効果が出るかどうかのラウンドです。
今回は練習ランということもあって、バック(青)使用です。
と言っても距離は感じなくて短いって思うくらいでした。
フェアウエイは広いのでドライバーはプレッシャーかからないです。木もまばらで多少曲がってもどうにかなる場面が多かった。
風は確かに強かったのですが、重い風ではなかったからあまり気になりません。でも意外に目に入ってくるのはフェアウエイのバンカー!
「何で気になるのか?」と思ったら、砂が白いからでした!
最悪の天気図状態で、どんより曇り空でもこのくらい白く写ってます。
それと、グリーンは巨大です!とにかくデカイ!
手前と奥では2クラブ以上違うと思います。
グリーンがデカイのでガードバンカーも巨大っす
下の写真は奥がグリーンですが、二重のガードバンカーに捕まるとこんな状態。
厚く入って前のバンカーに捕まるのは「最悪のがっくりイメージ」なんでどうしてもオーバーしちゃう(下手糞なだけか)
さて、肝心のスイング改造の成果のほうは・・・
とにかく前傾が深くならないように大きく構えるポスチャーを意識してみたです。特に後半疲れるとかがみがちになるのでその点を注意してのラウンドです。
その結果、普段自分のスイングを知っている同伴者から「ドライバーがまともになった!」とすぐに気がついてもらえました!
「良くなった」では無く「まともになった」というところが微妙ですが・・・
まあ、自分では大きく変えても他人から見たらなんも変わってないってことが多いけどねえ~ 今回は他人が気がつくほど変わったので手応え有りです!
今回前傾角度を浅くしたことにより曲がり幅が半分くらいに減ったです!
そうは言っても、ほとんどラフに行くんだからどんだけまがるん?
意外だったのは力を入れてないのに距離は変わらない点、今までパンチショットのような極小のスイングアークが少し大きくなったからかなあ~
とりあえず、三塁線ゴロみたいなチーピンは本日は無かった!
自分にとっては奇跡っす!
追記
このまえから使ってるユティリティーがどうもダメです。
極寒の練習場では固いと思ったシャフトがグニャグニャな上に軽く感じます。
ロフトも19度だと4Iとの距離の差がありすぎ。
ゴルフシーズンに向けて、フェアウエイウッドとユーティリティーのセッティングを急遽変更する予定。