やっと気に入ったユーティリティーが現れました!

IMG_2078

コブラ バフラー T rail ユーティリティーです。

IMG_2094

ソールにレールとタングステン?があります。

 

 

さて、冬は今年のセッティングを決める時期。

IMG_2087

ドライバー・フェアウエイ・アイアン・ウエッジ・パターは決まりましたが唯一しっくりこなかったのがユーティリティー(ハイブリッド)です。

持っているのは、テーラーのレスキュー2本、キャロウエイのディアブロ、その他ジオテックさんの物やいろいろあります。

それだけ悩んで決まらなかったって事ですが・・・・

 

現在はPINGのラプチャー初期モデルをリシャフトして使っています。

IMG_2098

 

まず、テーラーメードのレスキュー2本は非常に打ちやすいんですが、油断するととんでもない引っ掛けがでるんです。ちょっとグースっぽく感じます。

 

その点PINGのラプチャーは出っ歯でミスるとしたら右にプッシュ、左はほとんど行きません。コースで安心できるのは後者なんでこれをメインに使っていました。

 

本当は3月にPINGi20ハイブリッドが出たら注文しようと思っていましたが、偶然コブラのバフラーとi20のハイブリッドを比較できる機会があったので比べてみました。

 

ああっ

コブラ バフラー T railの方が全然しっくり構えられる。

i20の写真撮り忘れましたが、形はラプチャーに似てますので比較

 

IMG_2089

 

両方共少し投影面積が広めですね。ラプが21度 コブラが19度のモデルです。

個人的にはツアータイプのユーティリティーは難しく見えちゃってダメなんです。

 

ネックとフェースの加減でしょうか?

PINGは「しゃもじ」っぽく見えます。球を拾いやすい感じです。ネックの塗装のつながりもフェースが被って見えないような処理がしてあります。

ちょっと出っ歯気味です。

 

そしてコブラのバフラーは普通の塗装で2本イエローの線がある程度。

なのにシャフトからフェースのエッジ部分へのつながりが非常に秀逸です。

グースにも出っ歯にも感じない程よいラインです。

構えてみても変に違和感が有るような形状じゃないです。

 

一目惚れしました!

次の記事で試打結果やレポートを詳しく書きま~す。



コメントを残す

最新の記事一覧


ページ上部に