R11などのようにMWTウェイト調整機能(ネジで重さを変える奴)が無いのが、RBZの特徴です。今回はフェースアングル変えるFCTも無しのモデルだけどw
重量(ウエイト調整)って結構便利ですね。(鉛貼れば一緒?)
アングル変えるFCTより変えた途端別クラブに感じるくらい影響大だと感じます。
ロケットボールズや旧バーナー系にも一応ウエイト調整みたいなネジがついているんですが普通は付属のレンチじゃ回らなくて交換出来ないです。
ところが、トルクスレンチのT20ってやつで簡単に外れます。
ネジが2つ写ってるけど、別のRBZのものなので本当は一個です。
外したらシリアルNO見たいのが刻印されていた。
これで本物確定かなw 偽物多く出回ってるみたい。
ネジ自体は2つの部品で構成されている。
ワッシャとネジ本体。多分タングステンっぽい。
ちなみに、右側がドライバーに入っていたネジ。
左はRBZレスキューに入っていたもの。
キッチン用の計りで2g もしかすると3gかも?
ちなみにレスキューは
11gもあります。
青い物がネジについていますが、これはシール材のようです。
説明が足りなかったので回す為のトルクスレンチは真ん中に穴が空いてるものじゃないと無理です。付属のレンチはT25なので無理。
この部分はT20サイズです。ちなみにホームセンターで190円くらいで買って来ましたw
ついでにレスキューもアップしてみた。
青いところがシール材(粉みたい)
今回は2gがドライバーに入っていましたが。FCT付きのモデルは4gだとか?
交換用のウエイトはネットですでに買えたりします。確か2~8gだったけ?
この穴って、重量調整用ジェルとか入れるためのもの何でしょうか?
一応ごそごそと棒を突っ込んでみたけど、ジェルらしいものは確認できず。
さて、いよいよシャフト装着となります。
つづく・・・